個人のお店で食事@マレーシア


知り合いの

やっている

お店で

お昼を

食べてみた

 

 

なんとなく

手作りの

食事に飢えている最近の自分

 

彼女の出す食事はウエスタンだけれど

どこか懐かしい感じのする「洋食」か

 

そういう店ではどうしてもパスタを

頼んでしまう昭和女

 

 

日本のみたいにケチャップ味

というわけにはいかないが

鶏肉がパンチがあっておいしい

 

日本のパスタを想像しながら食べると

甘味が足りないなー

とつい思うけれど、

日本では甘味がうまみなんだなあ

と最近繰り返し思う

 

日本人は意外とマレーシア人以上に

甘党と言えるのかもしれない

 

 

なんとなくオープンキッチンのところで

人が自分の食べるものを

作ってくれてるのっていいなあと思う

 

本来人に食べさせてあげる方の

立場になるべきなのだが、

犬の世話くらいしかしていない上

人の作る食べ物に飢えていたりする

 

ところで、そろそろ日本に帰る予定なのだが

日本の調味料とか多めに購入してマレーシアに

持って帰りたいといろいろ考えている

 

白だしとか、鰹節とか、梅干しとか

こっちに来て身体がものすごく欲している

ものがあるなあ、と思う

 

自分で料理をして身体の調子を

整えようと思うのに、

料理のレパートリーが少ないうえ、

 

忙しいときは具沢山の味噌汁

ばかり作っているのに気づく

 

職場の同僚とも

「甘いものばかりつまんだりするの

相当に良くないけど、この国にきて

ついやっちゃうね、と話す

 

あちこちに甘い誘惑が

ちりばめられているマレーシア

 

妹に「お土産何がいい?」と訊いたら

ボーティーのすぐ入れられるミルクティ

だそうだ

 

 

妹よ、これは糖質を手軽に摂ってしまう

もっとも危険な製品だよ

と思わず言いそうになるが、

たまにはいいか、と

購入する五十路女だった

 

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ