エネルギーの流れるところに次から次へと誘ってもらえる


なんて

ことを

マレーシア

に来てから

とみに

感じるように

なった

 

特にヨガや

ハイキング

の集まり

など

体を動かす

アクティビティの場では

気持ちのいい人たちが

集まってくるので

それは爽快な経験ができるのは

マレーシアも日本も変わりがない

 

日本にはそういう場がないとは

言わないけれど

 

お金がかかったり

すでにコミュニティが出来上がっていて

入り込む隙間すらなかったりと

同じ機会を得ようとしても

残念な経験をしたことが割とあった

 

マレーシアは居心地がいい

 

特にこの度の選挙の終わったばかり

の今の時期、

みんながほっとして、満足な状況で

(少なくとも私の周りの人たちは)

 

マハティール政権下でどのように

マレーシアが変わっていけるか

興味津々でワクワクしているともいえる

 

ヨガの意味はユナイト(統合)

なんだかマレーシアの今にふさわしい

 

週末のヨガセッションがパンサーという

外国人の多いエリアで

開催されているというので

友達の車で拾ってもらい出かけて行った

 

APWという印刷工場のある

イベント会場としても人気の高い場所とあって

どこか洗練されて空気感がいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インストラクターも熟練した

誘導の上手い人だが、

きている人もレベルが高くて

ヘッドスタンディングに挑戦する人も多い

 

でも、これ見よがしな印象はなくて

とても明るく和やかな

開放感あふれるセッションとなった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わったら、そりゃもう食べるに決まってるわ

インド料理よね、とお約束のママックへ。

 

もう、他に選択肢がないのかというくらい

マサラドーサにはまっているが、

4人分の食事がドリンク込みで

16リンギ(500円程度)というあたりが

なんだか信じられないマレーシアあるある…

だったりする

 

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ