
友人が
カードが
使えなく
なった!
とSNS
で助けを
求めてきた
突然
「あなたには
アクセス権限は
ありません」
といった
表記とともに
ネット上で
送金などの
手続など
ができなく
なった様子
人に訊くと時々起こっている事象の
ようなので、彼女の落ち度ではなく、
暫く待つか、銀行に問い合わせるより
他に方法はないと思う
そういえば、と思い出すのは
マレーシアに来て一年目、
ネット送金のとき
第1PWと第2PWを取り違えていて
いきなり取引ができなくなった件だ
友達の言っている件とは異なるが、
こういうとき、日本人だと英語で
状況を説明するのにひと苦労なので
電話での復旧もストレスになったりする
まあ、このパターンは、自分の責任なので
まだいいとしよう
しかし、クレジットカードがATMに
飲み込まれて戻ってこないケース
外国人で一度に、もしくは一日に
お金を多めにおろそうとして
カードを強制回収されるという事象が
起こることがある
銀行にしてみれば、犯罪防止のための
措置なのであるが、外国人の、
今、現金が必要な人間にしてみれば
そんなことでクレジットカードも没収
されて甚だ迷惑である
没収されたカードを銀行側がきちんと管理して
くれる補償は全然期待できないので、
そのカードを使用停止してもらい、
再発行してもらうよりほかないのだ
それ、よっぽど稀な例でしょう?
という人がいるが、ベトナム人の友人も
日本人の知人も自分もそういう目に
あっているので、絶対特異な例ではない
例えばマレーシアでは1500リンギが一度に
ATMからおろせる限度額なのだが
日本円にして42000円とかそんなところだと思う
ところがクレジットカードのみならず
銀行口座からも「引き出せないよ」と
メッセージが出て自分のお金なのに
下ろせないなんてことがよくある
1度目ではないが、3度目くらいだと
ATMを変えてもお金が下ろせなかったりするので
例えば賃貸契約のデポジットを払いたいときに
そういう事が起こると、「本当に勘弁してくれ」
という感じになる
送金すれば良さそうなもんだが、
現金手渡し必須というケースもあったりするので、
なんとかしてほしいとは思うが、
犯罪の多いお国柄なので仕方ない
他に、ワンタイムパスワードを表示する
小さなガジェット(カード型の機械)があるが
もらったばかりなのに内蔵電池が死んでいて
使えなくなり、わざわざ会社を休んで
銀行に替わりの機械を出してもらったこともある
そういうときもパスポートを忘れると
「渡せません」ということになるので、
外国人は本当に有事のときはパスポートを
持ち歩くことを勧める
(持ち歩いていて失くさないでね)
しかしそれ以上になんだかなあ、と思うのは
そういうマレーシアあるあるに対し、そろそろ
動じなくなってきている自分なのである
これは喜ぶべきことなのであろうか。。。
コメントフォーム