スーパーの品揃え@クアラルンプール


食べ物に

いかに

しても

執着を

捨てら

れない

と言われ

ている

自分だが

 

最近、

この国の食生活に疲れ切って

自炊をするようになり、

意外とスーパーの品ぞろえ、

悪くないじゃないのと

想い始めた次第である

 

この国の気候にあってるんじゃないの?

と思ったキノコ類もわんさか積まれている

 

 

しかし、マレーシア産じゃないよ

と大方の人に言われてしまう

 

ちゃんと洗って食べてね、とも言われ

錆だらけのあの水道水で??

それともみんな浄水使っているの?

と悩ましい今日この頃だが

 

シイタケなどとてもおいしく、

良い出汁がとれるので

味噌汁、炒め物と欠かせないのだ

 

また、麺類もとても豊富で

ビーフン、豆原料の麺、卵麺など

まだ試していない乾麺がいっぱいで

大変忙しい

 

 

そういえば、レストランで

インスタント麺を調理して出されるのも

乾麺をゆでて調理しているのに変わりは

ないのだから、不思議はないよねと

最近思える等になった

 

 

しかし、いくら麺食いでも、

毎日、麺ばかりはちょっと・・・

 

しかし、この国は米も

それは種類が豊富なのである

 

 

そして、意外なところで

ツナ缶の種類が豊富である

 

マヨネーズ和え、オリーブオイル、

サンフラワーオイル、スパイシー、

グリーンカレー、などなど

 

 

一番おいしいと思ったのは水煮と

エキストラバージンオリーブオイル

のツナだ

 

でも質量変わらずなのに、

ほとんど値段に差がないのは

なんでだろうか

 

そして、自炊の方がお金がかかるので

なんとなくさぼり気味になる、

自称・ときたま自炊活動中の

五十路女であった

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ