ダコタという犬のこと@マレーシア


よく聞く

話だけれど

 

うちの犬

に限って

 

こんなに

早く

死ぬはず

がないと

思っていた

 

私も実際、ダコタをなくして

未だに「嘘でしょう?」

と思っている

 

 

新しいエルというオス犬を

早々に迎えた後も

 

朝目が覚めて

傍にダコタがいないことに

気づき、思わず

 

目が覚めるなり号泣

なんてこともまだある

 

分かってはいたが、

他の犬が代わりになれると

言うものではないのだ

 

ことに、ダコタは

飼い主の思惑や生活環境の

変化に振り回された

一番の被害者だったと思う

 

被害者だなんて思うのは

よしなよ、と友人は一様に

慰めてくれたが、

 

正直に言えば

マレーシアに彼女を

連れてきたことは

私の人生における最大の失敗

だったと思っているし

 

連れてこなければ

もっと長生きさせてやれた

のではないかと思っている

 

ダコタの前に飼っていた犬は

19歳で亡くなったし

あと5年は生かしてやれると

本気で信じていた

 

だから未だに、

半年前までは普通に

走り回っていたのに

どうして?

どうしてここにいないの?

 

と未だに目は部屋の中に

彼女を探してしまう

 

そして彼女とこの部屋で

過ごし始めて2ヶ月ほどで

彼女はあっという間に

いなくなったので

 

(というより、私が最後の時を

決断し、死を選んだ)

 

部屋にいるとすでに何年も前に

彼女がいなくなったかのように

時間軸が歪んで

宙ぶらりんになってしまう

 

ただ最後の時の彼女の

穏やかで何か言おうとしている目や

iPhoneに残ったLive画像

 

それを見ると愛しくて

これでいいんだという気持ちと

もっと他になんとか

できなかったのだろうかという後悔

が入り混じって泣けてしまう

 

この気持ちを理解しようと

してくれる身近な人と

ダコタのことを話すとき

 

ダコタがいなければ

こんな異国にきて

そんな素晴らしい人たちと

出会うこともなかっただろうと思う

 

 

ダコタにもらった勇気と

一緒に乗り越えられると仰ぎ見た

楽観的な明るい光

 

それは今もそばにあるし

どんなに辛くても

季節が移ろって

変わっていくだろうと感じる

 

だけど、そんな中でも

エルを迎えた後であっても

一生忘れられない大切な存在、

それがダコタだ

 

ダコタ

こんなダメ飼い主を

慕って、ついて来てくれて

本当にありがとう

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ