マレーシアて、ちょっと前の日本・・・?


マレーシアに

住んでいると

 

これはもしや、

デジャブ?

 

と思わせら

れるような

情報に

でくわす

ことが多い

 

たとえば、バブル期のあと

日本のあちらこちらで

建設中の大型リゾートなどの

開発がとん挫して

放置されたりなどがあったが

 

マレーシアでも今

そうしたゴーストタウン化した

モールなど大きな商業施設が

あちこちで散見されるのだ

 

ただし、日本の場合は土地も狭いし

さほど大規模ではないのだが、

 

マレーシアの場合は、

おおらかで楽観的なお国柄

のせいもあってか、

開発が一気に進められてしまうこともあり

 

日本より規模、損失は大きいなあ

と感じる部分もある

 

ところで、それと並行して

マレーシアの人たちが同様に

今、危惧している問題がある

 

あちこちで森の木が伐採されて

どんどん緑が失われているのだ

 

もともとマレーシアの人たちは

ジャングルを切り開いて開発を

勧めてきた歴史があり、

樹木が永い時間を経て

成長してきたことに思い当たらない

ところもあるようだ

 

日本人の方がこの問題をより理解してるかも。こういうのに署名してみた。

 

 

街路樹などもいとも簡単に

ばっさばっさと切り倒されるので

外国人の私たちでさえも

正直かなり不安に感じるほどだ

 

確かに気候から考えると

日本よりも植物が成長して増える速度は

早いかもしれない

 

でも樹木はおいそれと

簡単に成長するわけではないし、

土壌や土地の地盤の強化を

あとから図ろうとしても

そう簡単に実現できるものでは

ないということを

理解する必要がある

 

今日も友人がWhatAppで

メッセージをくれたが、

確かにこれは誰しもが

危惧する現状だなと画像から感じた

 

 

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ