
断水も
二日目に突入
明日は水が
出るかしら
などと、
心配は尽き
ないのだが、
上長との
一年に一度
あるかないかの
ミーティングで
ヘトヘトになった
自分に
大雨の洗礼が
夕方に決まって降る雨だけれど
大抵、職場で降っていても
LRTで、移動しているうちに
止んでくれるのが常だった
しかし、タイミングが悪かったのか
ものすごい土砂降りが続き
傘を持っているのに500メートル
ほどのところにあるすぐそばのうちに
帰ることができない

外で待っていられないほどの暴風雨
傘をさしたところで全身ずぶ濡れに
なるだろうし、
grabで移動するにはあまりに近すぎて
頼めないというこのジレンマ
こういう時はいつも食事をして
時間を潰すのだが、それすらも
ままならない
何故なら、会社の食事のタダ券
を使ってケータリングをしたものの
食べる暇がなく、仕事終わりに
食事を済ませてしまったからだ
風も恐ろしく吹き荒れていて
開いた入り口から吹き込む風で
体が冷え切ってしまうほど
落雷といい、この国の天候には
自然に対する畏敬の念を思い出して
しまうのだった
そして、いま、あちこちに点在する
オブジェに座ってこの記事を
書いている

空気が雨で洗われてすがすがしい!
一人がけとしか思えない
オブジェ風の椅子に、一緒に
座ろうとする行きずりの人や
お菓子を食べたり、
買ったばかりのドリンクを飲んだりして
楽しそうに時間を過ごす老若男女
人間、こういう風でいいんだよなぁ
店を利用しないから長居しちゃダメ
とかいう遠慮や常識なんかどこにもない
誰もそんなふうに考えすぎたりしない
自分もその中に居座って
のんびりと雨宿りするのだった

そして雨が止んでもバスを待ち始める人たち。それでもなんだかイキイキして見えた
給料日前なんだから無理に
飲み食いしたくないのに
お店に入る必要ないよね、そうだそうだ
初年度はいちいち気を使っていたな
と思ういそふらぼんだった
コメントフォーム