寄付をしすぎて…@マレーシア


日本人は

寄付を

してくれる

人種

 

もしくは

NOと言えない

人種だと

思われている

らしく、

とかく

カモにされやすい

 

散々過去四年間に学習したので

同じ鉄は踏むまいと

努力はしているのだが

 

Facebookなどの写真を見れば

どうしたって日本人だと

分かってしまうし

英語がさしてできるわけでないことも

日本人と判断される材料になってしまう

 

先日寄付をしたグループの主宰

と思われる男性がコメントしている

内容が気になって、思わずコメントを

付けてシェアしたところ

ご本人からメッセージをもらった

 

もともと彼は自分のFacebookに

寄せられる意見が批判的なもの

ばかりになっていることを憂いていたが

 

それを自分が下記のように

書いたことにお礼をくれたのだった

 

「気がつくと、給料の5分の1ほどを寄付してしまって驚愕。多分コロナの影響で投資に失敗して、我ながらどうでも良くなっているんだろう。
それにしても、こういう活動に難癖つけるのはいつも何もしない人か、寄付を受ける側。不思議なことに日本で募金活動をしても、犬のレスキューをしても、やればやるほど叩かれた。
今は疲弊しない為にできることしかやらないと決めているけど、協力してくれる人が必要なのでシェアします。
このグループの活動を見て少しでも食糧の足しにしてほしいと思ったら、ご協力お願いします。
口座情報とかがないと、募金する気の失せる人が多いので、下記を掲載しますが、自分個人はこのグループに直接関わりがありません。
彼らの活動内容を確認してご自身の判断で賛同してもらえたら幸いです。」

 

自分のFacebookにもう少し

営業力があればいいのだが

こればかりは致し方ない

 

今後もそういう活動をする人が

ガッカリすることの無いように

自分は人を傷つけることのないよう

できることをやって行こうと思う

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ