扇風機と私@マレーシア


なんか、

小学生の

感想文みたいな

タイトルだが、

 

まさか

マレーシアに

来てまで

扇風機との

おつきあいが

続くとは

思わなかった

 

自分の住んでいるコンドのユニットだけでも

天井にとりついたファンが二基あるので

そのファンがあれば扇風機なんて

必要ないと思っていたのだ

 

ましてやエアコンもあるわけだし

 

ところがエアコンよりファンの方が経済的だし

健康に良さげなので毎日使っていると、

ある日ダイニングの一番使用頻度の高い

ファンがいきなり壊れた

 

引っ越し当初。奥に見えるシーリングファンが壊れる

 

モーターが回らなくなったらしくて

電源を入れてもうんともすんとも言わなくなった

 

そこでファンを買いに行ったのだが

(お金に物言わせても)

どこの店もシーリングファンの取り付けを

やってくれないのである

 

ほんとにこれには参った

取り付け費用は言い値で出します

といっても首を縦に振らないのだ

 

どうやらこの国の人たちは何でも自分たちで

組み立てて、取り付けてしまえるらしい

 

以前、キャスター付きの物干しざおを購入した時も

取説がほとんどないようなもので

しかも日本人にはわかりづらく、

相当苦労したが、みんな当たり前に組み立てている

 

始めは「日本の至れり尽くせりのサービスが

懐かしいよう」と涙を袖で拭いていたが、

今になると「日本人だけが頭を使わないんだな」

と問題視する気分になったりする

 

とにかくシーリングファンの代わりに

扇風機を買うことにしたが、

これも組み立てないとならないのである

 

今回、二年前購入して組み立てた扇風機が

動かなくなった時は「うそでしょ!!??

また組み立てるの!!??」

と発狂しそうになった(マジで)

 

泣く泣くぎりぎりイケてるデザインのものを

探し出して購入したが買う直前まで

「組み立て済みのやつ売ってくれませんか?」

と食い下がった日本人は自分である

 

この完成写真を見て「これそのものが欲しいんじゃ〜!」と唸った

 

うちで組み立てるのも二度目なので

一度目よりはマシになっていたが、

 

箱も結構大きいくせに、なんで完成したのを突っ込んでで売らないのか、わからんわ!

 

正直、こういうことに時間を費やすのは

心底いやだなあ、と思ういそふらぼんであった

 

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ