日本人に生まれた有り難み@マレーシア


ヨガを

少しずつ

毎日

やるだけで

体の調子が

良くなる

 

身体内が

循環する

ような

気がする

 

ただ

それだけで

この気持ち

の高揚は

なんだろう

と思う

 

自分の場合、マレーシアに来てから

食べ物のことで悩んだり試行錯誤を

繰り返しているが、

 

食べ物も意識して食べるのと

出されたものを有り体に食べるのでは

大違いだと感じるようになった

 

そして、日本人の食べている日本食

これほど健康的な物があるだろうか

 

ある日の親子丼

 

日本にいると気づかないが、素材の良さを生かして

色味や香りの良さを味わいつつ

食事ができるように工夫された日本食というのは

確かに世界に誇れる料理の一種なのだ

 

日本にいるときはそのありがたみに全く

感じ入ることなく、当たり前だと思っていたが

 

他の国に行って正体もないほど煮詰めた食材や

調味料でただ印象的に味付されたでんぷん質のものを

食べるうちに、

 

日本食はただ日本食というだけで

完成されたメソッドかもしれない

 

健康管理は食から、と言われる意味はそこなのか

と改めて感じた

 

生で魚が食べられるということの素晴らしさよ!

 

友人にも適当に有り物でぱぱっと料理を作って

振る舞うのが上手い人がいるが、

 

手間を掛けていないようで、焼き加減とか、

野菜の新鮮さを考慮した料理の仕方とかが

当たり前に身についているから周りを感動させる

 

でも日本人でそこそこ家庭料理を作る人は

そうした日本人ならではの気配りが

当たり前にできているので、作られるものは

たいてい美味しいものだ

 

自分は日本人に生まれた幸せを

未だ活かしきれていないかもな

 

もっと料理をしたり、日本人らしい気配りを!

気持ちだけは一人前のいそふらぼんであった

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ