
献血は
日本では
良くやって
いた方だと
思うが
50代とも
なると
血が薄いだの
色々
あって
取ってもらえ
ないことも
多かった
このマレーシアで行動制限令MCOが
緩和され、血液が不足しているのか
モールの際事情にいきなり献血会場が
現れたのにはびっくり

この椅子がガコーンといきそうで怖かった日本人はいそふらぼん
しかし、MCOで逆に何か人助けを
したい気分になっていた自分は
早速マレーシア初の献血に臨む事に

こういうときに限って汚い格好をしているのはなぜなんだろう
日本でもそうだが、
献血会場の人たちは気さくで明るく
なんとなく、やっぱりいい人たちなのである
色々と書類に記入することが多いが
ラフな格好をしていたせいか、
中華系マレーシア人と間違えられ
マレー語で話しかけられる

B型ね?そうなんです
看護師さんと思しき人達も
明るくて楽しげで、
「ヘェ〜、日本人なの?
マレーシアにはどのくらいいるの?」
と、おそらくこれは
コロナウィルスの関係で
最重要確認事項だったと思われるが
それ聴きながらも楽しそうだった
インターナショナルになってきたわね!
などと面白がっている

やっぱりヒジャブは白なのね
そしてやはり、食事内容など確認されるが
韓国ラーメンと焼き肉とがっつり答え、
いいわね、と笑われてみる
そして、都内の若い男の子は
チョコレート、と答えていて
若いってすごいな、と遠い目になってみた
マレーシアの献血は
体重で摂取する血量が違うらしく
しかも、体重は自己申告制だ
40−50kgだと350mlで、
50以上だと450ml献血できるらしいのだが
自分は500くらい取られていたかもしれない
体重の成り立ちが、筋肉だろうが
脂肪だろうがお構いなしで
血が取られるというのもマレーシアっぽい

少しはお役にたてただろうか・・・
献血の後には日本の献血同様
おやつや水など色々いただけて、
増血剤と思しきタブレットを渡された
その後妙に肩こりがしていたのは
貧血のせいかもしれなかったが、
また献血したいと思った1日だった
コメントフォーム