
この名前、
adidasが
販売してる
と思うよね、
普通
でも、違うのだ
マレーシア製の
cheap shoes
みんなが
愛着を込めて
カンポンアディダス
と呼んでいる
多分日本にいたら
絶対買わないし、
履かないかもしれない
でも、
今一番よく履いている
靴と言えるかもしれない
丈夫、
簡単に履ける、
すぐ乾く、
すぐ洗える
シンプル
完全防水
こんな靴、
考えてみたら
どこにもないかもしれない
でも、初めは犬の散歩
くらいしか使えないかもと
思っていた
ゴム長の短いの、て感じで
オシャレ感はないからだ
でもカラフルなソックス
と合わせると
色を選ばず
意外とシンプルシックに
落ち着く
老若男女問わず
評判がいいのである
そして、
質実剛健
じゃぶじゃぶ洗えて
速乾なので使い勝手が良い
自分がコレを買うことに
決めたのは
ハイキング中に友人に
ランニングシューズを
履いていることを
指摘されたからだ
友人に正直に
買い換えるお金がないんだと
言ったところ、
カンポンアディダスなら安い!
と勧められた
なんじゃそれは
と思いつつ、
ある日山に登る朝
登山口で一足10リンギで
売られているゴム靴を発見
これがカンポンアディダス
だと教えられた
あまりの安っちい風情に
嘘でしょ
と思いつつ試着させてもらい、
カッポンとモックよろしく
簡単に履けるのが楽で
即買いした
値段が安いことが
購入の決め手だった
初めはちょっと
履き口が硬い感じがして
失敗したかなと思っていたが、
履いているうちに
馴染んで来ていい感じになった
汚れてもすぐ水で流せるし、
ハイキングで履くように言われて
試してみたら、とてもいい
グリップが効いていて、
泥道でも滑らないことが分かった
聞けばボルネオ島の
ハイキングコースなどに
この靴で挑戦した人がいるらしく
概ね好評のようだ
滝に遊びに行った時も、
水場にそのまま入っていけるので
足裏が痛いこともない
岩場も滑らず大活躍
しかも、コレを履いてると
カンポンアディダスだね!
とマレーシア人には
親近感をもってもらえるようだ
ところで、カンポンて、なに?
と聞いたところ、
villageみたいな意味
とのこと
つまり、
田舎もんのadidas
というわけ
カントリー好きの自分には
コレまたぴったりの一足だった
自分のお気に入りの
MR.DIYでは後日6リンギで
売られていることが判明
でもサイズは8からしかない
(↑大きめなので24.5てところか)
女性には探すのが難しいが
ギリギリサイズ8でokな自分は
ラッキーとばかり、
ますます履きまくる
カンポンアディダスなのだった
ハイキングのときこれが一番自分には楽。 |
コメントフォーム