
マレーシア
に来るまでは
あまり
気付くこと
がなかったが
この国の
文化は
意外と
オーストラリア
に影響を
受けている
かもと
思うことがある
特に食文化は欧米化しているが
中でも一番近場とあって
オーストラリアの肉や乳製品、
菓子類を輸入していることが多い
それはともかくとして
オージービーフのステーキの会を
開こう!というお誘いを受けて
もう鶏肉は飽きました…
と虚しく感じていた自分は
待ってましたとばかり参加させてもらった
こういう会を開いてくれるのは
大抵中華系のマレーシア人である
彼らは欧米系の食事も宗教的に問題が
無いので、オープンに楽しめるし、
ワインやリキュールの類にも詳しい
今日はいきなり何も食べていないうちに
「日本のウィスキー、あるぞ!飲もう!」
とグラスにストレートで入れてもらって
飲みからスタートした
赤ワインを持っていったがどうかな?
と思ったものも、彼らはぐいぐい飲んで
別の人が持って行った白ワインも空けていた

うまく半熟に茹でるとちゃんと卵も鮮やかな黄色なのだと知る。こちらのたまごのいろのしろさ、あまり美味しそうに見えない
彼らは胃が丈夫だなあと思わせられる・・・
辛いものも油の強いものもアルコールも
じゃんじゃんイケる

ちょっと昭和の香りのするデコレーション…。
そしてお待ちかね、ステーキだが
自分はこれほど肉が食べたかったのだろうか
と思うほどおいしく感じられた

手作りコールスローも美味しい!肉肉しい!嬉しい!
しかも焼き加減はミディアムレアで
付け合わせのマッシュポテトもとても
バターやベーコンフレークが利いて
美味しかった
よくドリンクに入っているタピオカを
発酵させてモノを食べさせてもらったが、
初めての美味しさでスーパーで探してみようと
写真まで取ってきてしまった
思わぬ菌活生活の一助になりそうな
ステーキの宴、またご一緒させてほしい
いそふらぼんだった
コメントフォーム