DARUMA SHOKUDO@マレーシア モントキアラ


モントキアラに

ビルケンシュトック

を安く譲ってくれる

人を見つけ、

受け取り

に行った

 

そうでもなければ、

モントキアラは

お金持ちの町

 

小市民の自分には訪れる機会も

そうそうない

 

ほとんど履かれてなかった!

 

とても優しい日本人マダムに

とても安くほぼ新品の

サンダルを譲っていただき

 

なんだか申し訳ないような

気分になるが

すぐに「せっかく来たんだから!」

とばかりに日本食を巡る旅に出た

 

その日の昼食に選んだのはここ

1モントキアラにある達磨食堂である

 

 

麺(ラーメン)を食べるか悩んだが、

最近魚が恋しくて仕方なかったので

初志貫徹で魚!生の魚!と心に決め

 

しかもネーミングから達磨食堂が

最も力を入れているであろう、

達磨丼で攻めることにした

 

一粒で2度美味しい的な?

 

しかし、達磨丼セットを頼むも

「アラカルトしかありません」と

言われてしまい、出鼻をくじかれる

 

そして達磨丼単品にするも、

既に出汁しょうゆはご飯にかかっているし

わさびもつけられている

 

刺身はすでに味がつけられていて

全く選択の余地ないのねーという感じで

失敗したかな、と思った

 

他所の海鮮丼よりパンチが効いていた

 

自分は関西育ちなので味は薄めが好きだし

漬け丼にあまり縁がなかった

 

しかも、最後は茶漬けで締めてくれ、などと

書かれてあって

「ご飯をお茶で緩めるの苦手なのに」とばかり

ひたすら硬めご飯で食べ続けていた

 

しかし、この漬け加減と硬めの飯の美味しさが

絶妙で、味濃いめだけど、全然大丈夫!という

印象だった、というよりこれ以上にないところで

決まっていて「なんだこれ、美味しいやん^_^」

と思いながら食べていた

 

しかし、わさびがみっちりついていたご飯が

そのまま食べるにはわさびが効きすぎで

使うつもりのなかった茶漬けの茶を戯れに

回しがけて食べてみたらこれまた美味しかった

 

常夏のマレーシアに程よい塩分摂取と旨味成分であった。あと天かすがいい働きしてた。

 

すごい、ちょっと高めだけどいくらも鮭も

すべてがおいしかったーと大満足してしまった

いそふらぼんであった

 

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ