
最近、道が
きれいに
舗装され
始めているよ
とパサールセニ
に住んでいる人
が教えてくれた
日本と
比べては
いけない
けれど、
確かに最近、パサールセニに限らず、
道路がきれいになってきているなと思う

たまに工事でもなくこんな陥没が起こってたりするけど
これが近代化だろうかと思えるような変化は
あちこちにある
マレーシアの場合、
ピカピカのショッピングモールを中心に開発が
進んでいるような気がしてならない
駅に隣接してモールを作り、そこを中心に
周囲がきれいになってくる、そんなカンジだ
とはいえ、どこに行ってもおんなじような品揃えの
おんなじチェーン店の入っているモールばかり
そんなふうに思って
「こんなモールが立ちすぎていたら、
廃れるところも出て来るよね?」
と話していたら、
そんなのとっくの昔にモールだけでなく、
小さな町規模でゴーストタウン化しているらしい

そんなゴーストタウンで写真を撮ってみた
「でも、未だにどんどんモールが
できてきてるじゃない!あっちにもこっちにも!」
それでも建設され続けるのが
マレーシアの不思議なところである
もともと、彼等は道路を歩く習慣がない
そのため、ショッピングモールのような
広くてたくさん歩ける、
冷房のきいたところでようやく歩く機会が
得られるのだと思う(冗談でなく)
そして、日本で昭和時代、
皆がデパートに事あるごとにでかけ、
家族ぐるいで楽しんだように
ショッピングモールで過ごすのが、
家族、友達、恋人同士誰とでも楽しめる娯楽
なのだろうと、最近気づいた
モールに行っても
毎回大きな買い物をするわけにいかないし、
そうすると
食べてばかりになってしまうではないか!
でも、マレーシアでは週末は
ハイキングなどを楽しむアクティブな人たちと、
モールで過ごすまったり派に
分かれてしまうのだなと再認識した
そして、ショッピングモールで過ごす人を
初めは他人事のように感じていた自分だったが、
最近カフェ巡りにハマっている自分と
大差がない事に気づき、
驚愕しているいそふらぼんであった
(いや、むしろカロリー摂取から言うと
自分のほうが上か)
コメントフォーム