一年中暑いので心細くなることはないけど@マレーシア


秋だから

と言って

こころ細い

気持ちに

なることは

少ない

この国

 

日本だと

秋だ、

冬だ、

肌寒く

なってきた

と言っては

よく心細く

なっていた

 

ところが、今日久しぶりに

そういう気持ちをほうふつとさせる

出来事が起こった

 

 

入ったばかりの同僚が二か月目で

辞めていくという

しかも、今日が最後の日だと

 

ええええ??

知らなかったよ、というか、

自分よりよほどパフォーマンスもいいし、

これからだと思っていたよ

 

と言ったが彼女はだいぶ前から退社を

申し出ていたようで、この決定が

変わることはないようだった

 

彼女は決していい加減な人ではない

とても真摯に仕事をしていたし、

誰よりも遅くまで残って仕事をしていて

ものすごく頑張っていた

 

だからこそ、

「そんなに頑張りすぎると

かえって続かないんじゃないか」

と思うほどだった

 

他にもその人の前に入った現地で

結婚した日本人女性がやめていった後だったし

自分の後に入った人も辞めていたので

 

やはりこの仕事はちょっと辛抱する部分が

多いんだなあ、と思っていた

 

入電数、電話対応の内容の濃さ、

理由はいろいろとあるが、残った人はみな

日本の過酷な労働環境を

知る人ばかりな気がした

 

それでも我慢できるのは、

日本に比べたらこれでも全く楽な方だからだ

 

給料は安いかもしれないが、

この国の物価などから考えたら

生活を楽しむ余裕もあるし

自分のために割ける時間もたくさんある

 

では、日本では?

これからどうなっていくんだろう

 

数少ない若い人がたくさんの老人を養って

老人の方が我慢がきかない部分も多々あるのに

若い人は疲弊して

子供を育てる責務まで任されて・・

 

日本に生まれてきただけでも

確かに相当幸せな部分はある

 

でも、ベトナムから来た若い人の

日本の新聞の記事を読んでいたら

なんだか涙が出てきてしまった

 

日本の人は疲れ切っていると

その人は心配していた

 

日本の人がみんなで

もう少し楽になろうとする方法って

ないんだろうか

 

子育ても、介護も、

会社の通勤も、拘束時間も

 

何のために生きているのか

わからない人が多くなっているねと

日本人を頑張るのをやめた私たちは

この離れた国で、ただ心細く、感じている

 

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ