GrabPayの威力@マレーシア


最近、Fave

というアプリ

を使って

 

買い物したり

エステを

受けたり

食事をしたり

するのに

ハマっている

 

日本で

いうところの

ホットペッパー

とかみたいな

サービスである

 

それ以前からGrabPayという配車サービスの

Grabが始めたアプリで送信する電子マネーの

利便性に舌を巻いていたが

 

これもなかなかすごくて

今日特にその威力を知った

 

というのもクリニックでカードを使って

支払いしようとした時

GrabPayが使えると書いてあったのである

 

クリニックで大枚をはたく時

これがポイントとか払えたらなあ

といつも思うのだが

このクリニックは実は

GrabPayOkだったのである

 

 

それで早速TopUp(チャージ)して

支払いをしたのだが4000ポイント程が

即加算されたのである

 

ポイントもらってもねえ

と思う人はいるかもしれないが

GrabPayのポイントはGrabの配車で

大いに利用できるので本当に

車を持たない者としてはありがたい

 

4000ポイントは40分程度のドライブ

に相当するので困った時など

Grabに乗ったら余計なお金を払わずにすむ

 

後最近有難いと思っているのが

薬(ドラッグストア)のワトソンや

ガーディアンで身の回りのものを買っても

 

GrabPayで支払えばポイントがまた何倍かに

なって返ってくるプロモーション

が行われているのである

 

バスの乗り降りには別の電子マネー、タッチアンドゴーなどが使えるが、マレーシアでも電子化は進んでる

 

それも自分の持っているHSBCの

クレジットカードのプロモーション

の時にカードからチャージしておけば

そっちでもポイントが付くので

知らないと損だなあと最近つくづく思うのだ

 

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ