
アメリカ人の
友人が
マレーシアに
来て意外に
思ったことが
「マレーシア
の人は
健康志向
である」
ということらしい
そういえば
ヨーロッパから
来た人で
ヨガに参加
していた人も
「マレーシアは食材が豊富だから、
自炊もしやすいし、
ヨーロッパの食材も手に入りやすい」
そう言っていた
彼等いわく、フランスのバターやチーズは
意外に先進国のスーパーで見かけない
にもかかわらず、クアラルンプールの
スーパーでは当たり前にフランスのバターが
複数種類手に入る

フランスのバターはみな発酵バターらしい
パン屋も充実している、すごい!
と欧米人までも唸らせているのである
自分も乳製品は高い割にこの国の食嗜好
(こってりとして甘い物、脂肪分の多いもの好き)
に合っているらしく、ずいぶん沢山の種類が
売られているなといつも感心する
ヨーグルトやチーズ、あと、チョコレートはみんな
大好きで日本も驚く種類の豊富さだ

糖質オフを考えている頃、砂糖なし、ステビアで甘みをつけたチョコを半額で見つけ、思わず買った
以前、インドのバターを友人にもらい、
ふつうに美味しい、と思っていたが、このたび
フランスの発酵バターをスーパーで買って
また、違う美味しさに驚いてしまった
日本でパンを食べなかった自分もとうとう
パン食解禁か!という危ない今日このごろ
まずは糖質オフだ!と考え、あまいものを
減らしているが、
「生活の楽しみが減ってしまう」と
代わりの楽しみを探している
例えば、ご飯の代わりにお気に入りのパンで
新鮮な野菜を挟みサンドイッチを作り
気分的な満足感を得たり、
漢方ゼリーの砂糖抜きに手作りヨーグルト
をかけて楽しんでみたり、選択肢はいろいろ
あるんだなあと発見の連続
ヨガをしていると体の調子はいいし、
2,3日真面目にやるとすぐ何かしらの変化に
気づけるのでやりがいもある
本当に恵まれてるなあ、感謝だなと
毎日何かしらヨガで合掌するたび祈るように
考えてしまういそふらぼんであった
コメントフォーム