パンデミック宣言から数日@マレーシア


来るな、

来るな

 

と思っていたが

マレーシアだから

そんなに

大事にはならない

だるうと

思っていたのだ

 

マレーシアよ、お前もか

 

紙製品の無くなった棚

 

 

とろさに定評のある自分なので

やっぱり、出遅れました

 

しかし、一番困ったーと思っていた

トイレットペーパーの欠品も

うちには一人分で12ロールほど

あるわけだし、

 

雰囲気にのまれてわあわあ

大騒ぎするほどのこともないのである

 

しかし、スーパーで皆が必死に

食品を買い込む姿を見て、つい、

「何か必要なものはなかっただろうか」

と考えてしまう

 

日本のトイレットペーパーの騒動も

人ごとだと思っていたが、今日は我が身である

 

しかし、結局のところ

いつもと同じ買い出しになってしまう

 

肉、乳製品、ココナッツクリーム…。

 

しかし隣の人たちは日持ちのする缶詰や

麺類を大量に買い込んでいて

 

これって、震災の時と本当に一緒だなあ

まさかマレーシアでこんなことになると

思わなかったなあと感じ入ってしまう

 

あと欲しいのはトマトに卵、フルーツ…

見事に日持ちしないものばかりだが

毎日食べるものなんて最近そんなものである

 

ローカーボに慣れたので麺も食べないし

ココナッツクリームを入れた

コーヒーを飲むと、

見事にお腹がいっぱいになるので

 

飢餓感も湧かないのである

 

しかし、マレーシアの人たちも

基本のんびりして「なんとかなるさ」

の姿勢である

 

だから、今回のことは相当

異常なことではあるのだが

 

イスラム教の集会で大多数の感染が

認められたことに対しても

 

インシャアッラー、神様の思し召し

ということになってしまうようだ

 

しかし、

その考え方もある意味必要ではないのかな

と時々感じるいそふらぼんなのだった

 

(五十路ともなると、慌てふためいても

全然可愛くないしな〜)

 

中華系の人たちが麺類を買い込んでいた。出前一丁ね…。

 

 

 

 

 

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ