水の供給がようやく普通になる@マレーシア


自分の

住んでいる

コンドミニアム

だけの話では

あるが、

 

あまりに

回復に

時間が

かかったので

 

笑い話として書き込んでおこうと思う

 

ちょうどMCOの始まった2ヶ月前

いきなり水が出なくなった

 

会社がようやく在宅勤務を認め、

家で過ごし始めたばかりだったので

正直驚愕とタイミングの悪さにガッカリする

 

しかし、この断水はこのストレスの多い

MCOの最中にあって数日間続いた

 

しかも回復の目処も何も全く

情報が流れてこないので、

入居者たちは相当呆れ、怒りを

露わにするよりなかった

 

自分は一人暮らしだったので

ギリギリシャワーを一日一回浴びる

などの水の確保はできていたものの

正直、一番厄介だったのはトイレの水だ

 

プールに汲みに行ったり

トイレの水を少なめに流すというのは

コロナウィルスを心配する際に

ものすごく気持ちの悪い状況だった

 

階下のプールに、えっちらおっちらバケツで水を汲みに行く

 

その断水の原因もあとから

聞いたところによると

信じられないようなことで、

 

近隣の建設中のコンドミニアムの工事人が

「この古い水道管、使ってないんじゃね?」

と思ってぶち壊したというのである

開いた口が塞がらない

 

しかしマレーシアならあるだろうなと思って

その後、タンクから供給される水で

日々の生活を営むこと2ヶ月、

 

ようやく本日水が普通通り出るようになった

というわけなのである

 

 

満開の花でお祝いしたい気分を表現してみました。

 

でも考えてみたら未だエアコンのない部屋

シャワールームもない住居で

食事も満足に取れずに生活する

外国人労働者が大勢存在しているのだ

 

お祝いに寄付をしようと

決心するいそふらぼんだった

 

Martha Kobayashi


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
管理人について

小林雅(まさ)
1967年12月生まれ。
日本人女性
独身
家族:おばあちゃん犬、ダコタ
呼び名:Martha
趣味:ヨガ、ハイキング、スノボ

カテゴリー

ページの先頭へ